太陰暦を太陽の運行と合わせた、太陰太陽暦の誕生。
太陰暦は画期的な発明でしたが、弱点がありました。
それは月の満ち欠 けだけを基準にしていることです。
新月から次の新月まではおよそ29,5 日。
1ヶ月が中途半端な数字になってしまいます。
地球が太陽の周りを まわる周期が約365日ですから、
太陰暦をもとに生活していると1年で11 日、
3年で1ヵ月ほど太陽の運行とずれてしまいます。
こうなると、15年 後には1月が真夏で8月が真冬になってしまうのです。
季節感ゼロですね。
そこで3年に一回、1年を13ヶ月にし、調整をはかるようにしました。
この調整を閏(うるう)といいます。
この閏を太陰暦に加えたものが太 陰太陽暦。
日本でも、中国から6世紀後半に太陰太陽暦が伝来し、
明治 時代まで国暦として採用されていました。
日本の太陰太陽暦は数回の誤 差の修正を経て、天保十五年(1844年)に改暦。
「天保暦」と呼ばれる ようになりました。
この天保暦は世界で最も正確な太陰太陽暦であった と言われているのです。
貴方は自分のことを知っていますか?
大事な人のことを知っていますか?
自分のこと、大事な人のことを知っていたら・・・
幸せなパートナーシップ